HOME HELP 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■118 / 親記事)  感想、問題点、要望など
  
□投稿者/ くまさん -(2013/11/26(Tue) 21:24:29)
    お世話になります。

    1.感想
     @各部の動作が早くなっており操作上でのストレスが減りました。
     APRO5との比較現像を行いました。PRO5:12秒、PRO6:7秒、こちらも早いです。

    2.以下の問題があります。
     @頻繁に落ちます。持っても5分です。何種類かの落ち方があります。
     ・何も表示せずにアプリが突然消えます。
     ・操作中に砂時計が表示され、その後問題が発生しました・・・
      とエラーコード表示無く落ちる。(頻繁に発生)
     ・バッチ現像中に問題が発生しました・・・
      とエラーコード表示無く落ちる。4コマしか現像できませんでした。
     ・プレビュー表示中に拡大縮小を繰り返していたら縮小と拡大画面が
      ちぐはぐになり表示が動かなくなり、問題が発生しました・・・
      とエラーコード表示無く落ちる。
     APRO5のパラメータ(色)が正確に再現できない場合があります。
      そのままバッチ現像しても異なった色の現像結果となります。
      しかし、ファインカラーコントロールのパラメータを1回動かすと
      PRO5の色が再現します。

    3.要望があります。
    PRO5ベータの時にも書かせてもらいましたが、
    自動露出補正の露出検出範囲を画像上で指定できるようにできませんか?
    画面の隅に明るいものが入ると自動露出補正が安定しません。
    カメラで測光範囲を選択できるようにソフト上でも画面の中心付近のみ
    指定できるようにしていただきたいです。
    似たようなコマを多量に現像処理を行う場合とても有効と思います。

    宜しくお願いします。
引用返信 削除キー/
■121 / ResNo.1)  Re[1]: 感想、問題点、要望など
□投稿者/ SILKYPIX営業担当ISL -(2013/11/27(Wed) 12:02:42)
http://www.silkypix.com
    No118に返信(くまさんさんの記事)
    > お世話になります。
    >
    > 1.感想
    >  @各部の動作が早くなっており操作上でのストレスが減りました。
    >  APRO5との比較現像を行いました。PRO5:12秒、PRO6:7秒、こちらも早いです。

    ご評価ありがとうございます!

    > 2.以下の問題があります。
    >  @頻繁に落ちます。持っても5分です。何種類かの落ち方があります。
    >  ・何も表示せずにアプリが突然消えます。
    >  ・操作中に砂時計が表示され、その後問題が発生しました・・・
    >   とエラーコード表示無く落ちる。(頻繁に発生)
    >  ・バッチ現像中に問題が発生しました・・・
    >   とエラーコード表示無く落ちる。4コマしか現像できませんでした。
    >  ・プレビュー表示中に拡大縮小を繰り返していたら縮小と拡大画面が
    >   ちぐはぐになり表示が動かなくなり、問題が発生しました・・・
    >   とエラーコード表示無く落ちる。

    こちらは現在調査中で可能性のある部分を改修しております。
    よろしければ次回リリースのベータ版をお試しいただければと思います。
    また、差支えなければ使用しているPCのスペック

    OS:
    CPU:
    搭載メモリ:
    HDDの空き容量:
    カメラ機種名:

    をお教えいただけないでしょうか?
    ご協力の程よろしくお願いいたします。

    >  APRO5のパラメータ(色)が正確に再現できない場合があります。
    >   そのままバッチ現像しても異なった色の現像結果となります。
    >   しかし、ファインカラーコントロールのパラメータを1回動かすと
    >   PRO5の色が再現します。

    ご報告ありがとうございます。確認致します。

    > 3.要望があります。
    > PRO5ベータの時にも書かせてもらいましたが、
    > 自動露出補正の露出検出範囲を画像上で指定できるようにできませんか?
    > 画面の隅に明るいものが入ると自動露出補正が安定しません。
    > カメラで測光範囲を選択できるようにソフト上でも画面の中心付近のみ
    > 指定できるようにしていただきたいです。
    > 似たようなコマを多量に現像処理を行う場合とても有効と思います。

    現在実装されている「露出補正ツール」の選択範囲を広げてその中で評価測光を行うようなイメージでしょうか?確かに、背景の露出などによってはあると便利だと思いますので今後の検討課題とさせていただきます。
引用返信 削除キー/
■125 / ResNo.2)  Re[2]: 感想、問題点、要望など
□投稿者/ くまさん -(2013/11/27(Wed) 21:13:37)
    お世話になります。

    > こちらは現在調査中で可能性のある部分を改修しております。
    > よろしければ次回リリースのベータ版をお試しいただければと思います。
    > また、差支えなければ使用しているPCのスペック

     OS: WindowsXP
     CPU: Core i7-920
     搭載メモリ: 3GB
     カメラ機種名: Canon 5Dmark2

    > 現在実装されている「露出補正ツール」の選択範囲を広げてその中で評価測光を行うようなイメージでしょうか?確かに、背景の露出などによってはあると便利だと思いますので今後の検討課題とさせていただきます。

    もっと単純な方式でも結構です。
    画像中心付近のみを測光範囲とする(カメラで言うとスポットや部分測光)を実装していただくと助かります。
    動体連写では背景に様々なものが写り込みます。AFエリアのため被写体は画面中心付近に写っていることが多く、周辺の露出を拾わなければより安定した露出補正値が得られると思います。
    もちろん、より高度な評価測光や顔認識による顔部分の測光なども将来的には実装していただくとなお嬉しいです。

    宜しくお願いします。
引用返信 削除キー/
■143 / ResNo.3)  Re[1]: 感想、問題点、要望など
□投稿者/ SILKYPIX営業担当ISL -(2013/11/29(Fri) 15:40:34)
http://www.silkypix.com
    >  ・操作中に砂時計が表示され、その後問題が発生しました・・・


    につきまして本日公開しました Ver.6.0.1.4の

    ・コマの移動時や現像パラメータ編集後にプレビューに砂時計が表示されたままになる問題の改善

    で問題の可能性がある部分の改修を行いました。
    お手数おかけ致しますが、環境固有の問題の可能性も
    ございますので皆様の環境でご試用いただきぜひご確認いただければ
    と思います。引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。
引用返信 削除キー/
■220 / ResNo.4)  Re[2]: 感想、問題点、要望など
□投稿者/ くまさん -(2013/12/07(Sat) 19:18:34)
    お世話になります。

    1.感想
    初期Verに比べて現像処理がやや遅くなったように感じます。


    2.問題点
    Ver.6.0.1.4にて、頻繁に落ちることはなくなりました。
    しかし、バッチ現像中に、他フォルダの画像を開けて、
    頻繁にスクロールすると落ちます。

    2.要望
    今回追加された、トーンカーブの自動レベル補正ですが、
    自動レベル補正後の画像のパラメータを一時登録し、他画像に貼り付けた場合、
    一時登録した画像のレベル補正位置が他画像にそのまま貼り付けられます。

    これでは各画像の若干の露出ばらつきによってハイライトが飛んでしまうものや
    シャドーがつぶれてしまうものもあり、いちいち画像ごと自動レベル補正ボタンを
    押し直しレベル補正を最適化すことになり、とても手間です。

    自動と名前がつくのですから、自動露出補正やホワイトバランス(Auto)と同様に、
    パラメータ貼り付けで元画像が自動レベル補正を使っていた場合は、
    各画像に合わせた最適なレベル補正が自動でかかるように変更してください。

    また、自動レベル補正の下限と上限の位置も自動露出補正同様に使用者が
    若干の補正できるようにして頂きたいです。

    宜しくお願いいたします。
引用返信 削除キー/
■221 / ResNo.5)  Re[3]: 感想、問題点、要望など
□投稿者/ くまさん -(2013/12/07(Sat) 21:43:12)
    お世話になります。

    > また、自動レベル補正の下限と上限の位置も自動露出補正同様に使用者が
    > 若干の補正できるようにして頂きたいです。

    機能設定に補正があることが判りました。
    ただ、ハイライト側の設定は、0の次が0.5で、設定0はハイライト補正なし、
    0.5で画像のハイライト上となっており、その中間がいくつか欲しいです。

    設定値も0、0.5、1.0・・・ではなくて、
    階調0〜255と同じ値での補正値にしてもらえませんか?
    (すいません0、0.5、1.0が何の係数なのか判りません。)

    つまり、補正値を右へ10にしておくと、画像のハイライトが200だった場合、
    出力側の上限が210になるという感じです。(露出補正の±EVと同じ感覚です)
    そのほうが入力階調に対する出力階調幅を捉えやすいと思います。

    宜しくお願いいたします。
引用返信 削除キー/
■226 / ResNo.6)  Re[4]: 感想、問題点、要望など
□投稿者/ SILKYPIX営業担当ISL -(2013/12/09(Mon) 17:10:51)
http://www.silkypix.com
    自動レベル補正の各画像への適用と設定値の件ですが、開発にお伝えさせて
    いただきます。ご評価ありがとうございました。
引用返信 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -