HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[ スレッド内全7レス(親記事-7 表示) ] <<
0
>>
■60831
/ 親記事)
白鳥の川
▼
■
□投稿者/ MAKO
-(2021/01/16(Sat) 18:05:31)
7DU 70o f6.3 1/320 iso1000
こちらはオオハクの居る川ですが、コハクも夜だけ塒にしてるのが居る様で、上流に向かい飛び立つシーンです。田圃でコハクの数を数えると70羽程に増えてました。
2572×1680 => 800×522
1610787930.jpg
/
1402KB
引用返信
削除キー/
編集
削除
■60832
/ ResNo.1)
Re[1]: 白鳥の川
▲
▼
■
□投稿者/ MAKO
-(2021/01/16(Sat) 18:11:24)
川霧が出た日の出時です。飛び立ったオオハク数羽が川に戻って来ました。まだ長い時間飛び回る事は無いですね。
2520×1576 => 800×500
1610788284.jpg
/
902KB
引用返信
削除キー/
編集
削除
■60834
/ ResNo.2)
Re[2]: 白鳥の川
▲
▼
■
□投稿者/ denpou
-(2021/01/16(Sat) 21:58:41)
■
No60832
に返信(MAKOさんの記事)
MAKOさん 川霧でのシーン 雰囲気が最高ですね、この淡い画像 すごく良く感じが伝わってきます、寒いので気を付けてくださいね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■60837
/ ResNo.3)
Re[3]: 白鳥の川
▲
▼
■
□投稿者/ MAKO
-(2021/01/17(Sun) 09:31:24)
denpouさん
コメントありがとうございます。
少し飛ぶ様になって来たので、日の出前に出掛けましたがまだ少なかったですね。来月後半位になれば飛翔シーンが沢山見られることでしょう。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■60839
/ ResNo.4)
Re[4]: 白鳥の川
▲
▼
■
□投稿者/ bluesirius
-(2021/01/17(Sun) 10:54:24)
■
No60837
に返信(MAKOさんの記事)
>
MAKOさん
2枚共にとても雰囲気の良い絵になりましたね、特に2枚目の写真はまるで水墨画の世界を彷彿とさせるようで、手前、中間、奥のオオハクチョウたちが川霧に霞んで見えて素晴らしいですね、動きが活発になった時の写真を楽しみにしています、こちらではとてもこのような光景は望むべくもありません。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■60841
/ ResNo.5)
Re[5]: 白鳥の川
▲
▼
■
□投稿者/ MAKO
-(2021/01/17(Sun) 14:33:54)
bluesiriusさん
コメントありがとうございます。
2枚目は帰って来るのが見えたので、土手の上を対岸から撮ろうと向かう途中止まり数枚きれた中の1枚です。手前の草がもう少し下なら尚良かったですね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■60842
/ ResNo.6)
Re[5]: 白鳥の川
▲
▼
■
□投稿者/ FUJI
-(2021/01/18(Mon) 09:32:51)
どちらもとてもいい感じで見ています。
特に2枚目は、長年の経験が生きた構図で、枯れ草がもっと下のほうが良いとのことですが、私的にこれがばっちしだと思います。
このような情景に出くわしたことは今までありません。羨ましい。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■60846
/ ResNo.7)
Re[6]: 白鳥の川
▲
▼
■
□投稿者/ MAKO
-(2021/01/18(Mon) 16:50:33)
FUJIさん
コメントありがとうございます。
当地は寒暖差が大きいので霧が出やすい地域でして、こんなシーンも結構見られます。苺が特に有名でしょうか! 雪でもあれば又風情が出るのですが殆ど積もりません。まだまだこれからが本番ですよ。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
撮影された写真に関する注意事項
撮影場所の詳細
は明記しないようにしましょう。(撮影者がたくさん押し寄せたりしたり、捕獲に来る人も居るかもしれません)
営巣中、巣作り中の写真
は投稿しないようにしましょう。(子育て放棄や外敵に気づかれる原因となります)
過度の餌付けが行われていると思われる写真
はお控えください。
ストロボを使用して撮影した写真
はお控えください。
投稿に関する注意事項
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
File
/
アップ可能拡張子=> /
.jpg
/
.jpeg
/.stf
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ800×800ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
5120KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[2304/10240KB]
残り:[7936KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
画面表示番号の入力:
下に表示されている
4ケタの番号を半角数字で
入力してください
どうして番号の入力が必要なのですか?
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-