HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[ スレッド内全9レス(親記事-9 表示) ] <<
0
>>
■47070
/ 親記事)
コウノトリ
▼
■
□投稿者/ @MT
-(2017/03/29(Wed) 20:30:10)
全開です。
2916×1898 => 800×520
1490787010.jpeg
/
733KB
引用返信
削除キー/
編集
削除
■47075
/ ResNo.1)
Re[1]: コウノトリ
▲
▼
■
□投稿者/ モアイ
-(2017/03/29(Wed) 21:25:03)
■
No47070
に返信(@MTさんの記事)
@MTさん こんにちは
翼が大きくて飛行機みたいですね。こんなのが飛んで来たら、さぞかし迫力が有るでしょうね。翼が白黒なのも面白いです。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■47076
/ ResNo.2)
Re[2]: コウノトリ
▲
▼
■
□投稿者/ @MT
-(2017/03/29(Wed) 21:48:07)
■
No47075
に返信(モアイさんの記事)
モアイさん早速のコメントありがとうございます、白と黒のツートンカラーでタンチョウとかソデグロヅルによく似ています、目付きは恐竜の進化系でしょうか鋭いです。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■47091
/ ResNo.3)
Re[1]: コウノトリ
▲
▼
■
□投稿者/ denpou
-(2017/03/30(Thu) 20:40:48)
■
No47070
に返信(@MTさんの記事)
@MTさん
豊岡のセンターでは 見ましたが 飛んでいる姿は見られませんので こんなシーンをうまく撮られましたね、何か情報は有ったんですか。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■47100
/ ResNo.4)
Re[2]: コウノトリ
▲
▼
■
□投稿者/ @MT
-(2017/03/30(Thu) 23:23:00)
■
No47091
に返信(denpouさんの記事)
denpouさん今晩はコメントありがとうございます、コウノトリは日本で絶滅したので話題性があるのか飛来したらマスコミに取り上げられます、タンチョウと比べても見劣りしない飛翔姿です。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■47105
/ ResNo.5)
Re[1]: コウノトリ
▲
▼
■
□投稿者/ TK
-(2017/03/31(Fri) 04:01:37)
@MTさん、グライダーの発明者はシュバシコウを見て閃いたのだそうですが、本当に魅力のある飛び方ですね。9年前にポーランドを訪れたとき、村中の特設台座で子育てをしているシュバシコウを見てきました。またと思うのですが、右側通行のドライブを思うとその気も萎えてしまいます。やはり年寄りになったのですね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■47156
/ ResNo.6)
Re[2]: コウノトリ
▲
▼
■
□投稿者/ @MT
-(2017/03/31(Fri) 23:16:21)
■
No47105
に返信(TKさんの記事)
TKさん、いつもコメントありがとうございます、言われるようにグライダーの翼に似ていますね羽を広げると幅が2メートル位あり豪華な印象です。
豊岡市のこうのとりの郷公園からの飛来で当地では最近数羽確認されています、HPでライブ映像が見られます。
w.stork.
http://wwu-hyogo.ac.jp
引用返信
削除キー/
編集
削除
■47157
/ ResNo.7)
Re[3]: コウノトリ
▲
▼
■
□投稿者/ @MT
-(2017/03/31(Fri) 23:26:55)
■
No47156
に返信(@MTさんの記事)
> ■
No47105
に返信(TKさんの記事)
TKさんサーバが開けません、兵庫県立コウノトリの郷公園 で検索していただけたら幸いです。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■47158
/ ResNo.8)
Re[4]: コウノトリ
▲
▼
■
□投稿者/ TK
-(2017/04/01(Sat) 00:23:26)
@MTさん、おかげですぐ見つかりましたので、明日にでも時差を考慮しながら覗いてみます。ありがとうございました。ポーランドのシュバシコウですが、かつては煙突の天辺に営巣したので、除去が一仕事だったそうです。今は電信電話企業や電気会社が、立派な木造プラットフォームを提供しています。
1400×933 => 800×533
1490973806.jpg
/
771KB
引用返信
削除キー/
編集
削除
■47178
/ ResNo.9)
Re[5]: コウノトリ
▲
▼
■
□投稿者/ @MT
-(2017/04/01(Sat) 23:58:39)
■
No47158
に返信(TKさんの記事)
Tkさん丁寧なコメントありがとうございます、シュバシコウはヨーロッパではポーランドでしか観察出来ないのでしょうか大遠征されましたですね、貴重なショット拝見し感謝です。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
撮影された写真に関する注意事項
撮影場所の詳細
は明記しないようにしましょう。(撮影者がたくさん押し寄せたりしたり、捕獲に来る人も居るかもしれません)
営巣中、巣作り中の写真
は投稿しないようにしましょう。(子育て放棄や外敵に気づかれる原因となります)
過度の餌付けが行われていると思われる写真
はお控えください。
ストロボを使用して撮影した写真
はお控えください。
投稿に関する注意事項
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No47156に返信(@MTさんの記事) > ■No47105に返信(TKさんの記事) > > TKさん、いつもコメントありがとうございます、言われるようにグライダーの翼に似ていますね羽を広げると幅が2メートル位あり豪華な印象です。 > 豊岡市のこうのとりの郷公園からの飛来で当地では最近数羽確認されています、HPでライブ映像が見られます。 > > w.stork.http://wwu-hyogo.ac.jp >
File
/
アップ可能拡張子=> /
.jpg
/
.jpeg
/.stf
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ800×800ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
5120KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[1505/10240KB]
残り:[8735KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
画面表示番号の入力:
下に表示されている
4ケタの番号を半角数字で
入力してください
どうして番号の入力が必要なのですか?
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-