HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[ スレッド内全5レス(親記事-5 表示) ] <<
0
>>
■40269
/ 親記事)
春の色彩・日没の逆光
▼
■
□投稿者/ TK
-(2016/03/01(Tue) 05:33:21)
このところ投稿する方が増えて嬉しい反面、間を置いてアクセスすると追いつくのに大変です。それでこのところ1枚だけにし始めたのですが、今回は同じ時間帯に撮った2枚のアップをお許しください。どちらもオオハクチョウのペアですが、真冬の夕暮れと違って柔らかい感じを受けました。
Pentax K-3 U + FA 150-450mm + 1.4倍リアコンバーター、絞り値 f/8、1/750秒、ISO-200、中央重点測光、 露出補正+0.5、焦点距離 630mm、手持ち。
2000×1330 => 800×532
1456778001.jpg
/
1395KB
引用返信
削除キー/
編集
削除
■40270
/ ResNo.1)
Re[1]: 春の色彩・日没の逆光
▲
▼
■
□投稿者/ TK
-(2016/03/01(Tue) 05:44:31)
1枚目と3分しか違わない撮影でしたが、沈みゆく太陽を避けたのでより柔らかくなりました。
Olympusではめったにやらないのですが、この写真はオオハクチョウの体を狙ったスポット測光、白さを残すためにマイナスの露出補正は避けました。
OLYMPUS E-M5MarkII + BORG 89ED + Pentax 1.7倍AFアダプター、絞り値記録なし、T/640秒、ISO-320、スポット測光、露出補正なし、三脚使用。
2000×1500 => 800×600
1456778671.jpg
/
1714KB
引用返信
削除キー/
編集
削除
■40279
/ ResNo.2)
Re[2]: 春の色彩・日没の逆光
▲
▼
■
□投稿者/ モアイ
-(2016/03/01(Tue) 17:27:34)
■
No40270
に返信(TKさんの記事)
TKさん こんにちは
おもいっきり逆光ですね。この様な場合、白鳥はシルエットになるのですが、黒潰れを避けて難しい露出で撮ってますね。その為に柔らかい感じと眩しさを出すのに成功してますね。
この様な表現に挑戦する人は見た事がありません。凄いと思います。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■40295
/ ResNo.3)
Re[3]: 春の色彩・日没の逆光
▲
▼
■
□投稿者/ TK
-(2016/03/01(Tue) 18:57:12)
モアイさん、お誉めのコメント、ありがたく頂戴しました。
1枚目では、このレンズには完全対応していない1.4倍リアコンバーターを使い、ピントがづれているのがむしろ良かったようです。2枚目ですが、慌て者の私としては設定がうまく働き、嬉しくなりました。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■40301
/ ResNo.4)
Re[4]: 春の色彩・日没の逆光
▲
▼
■
□投稿者/ MAKO
-(2016/03/01(Tue) 19:39:56)
TKさん
普通に撮ればシルエットになり、そういうものだと思ってしまうのですが
それで満足しないのが、TKさんのアイデンティティーなのでしょうね。
写真とはそうあるべき、と思います!
引用返信
削除キー/
編集
削除
■40303
/ ResNo.5)
Re[5]: 春の色彩・日没の逆光
▲
▼
■
□投稿者/ TK
-(2016/03/01(Tue) 20:12:41)
MAKOさん、ありがたいコメントです。励みになります。
このサイトに写真を寄せている皆さん、それぞれに工夫を凝らしてお出でです。私もこと写真に関しては思いこみから抜け出せたので、ほかのこともそうなる努力をいたします。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
撮影された写真に関する注意事項
撮影場所の詳細
は明記しないようにしましょう。(撮影者がたくさん押し寄せたりしたり、捕獲に来る人も居るかもしれません)
営巣中、巣作り中の写真
は投稿しないようにしましょう。(子育て放棄や外敵に気づかれる原因となります)
過度の餌付けが行われていると思われる写真
はお控えください。
ストロボを使用して撮影した写真
はお控えください。
投稿に関する注意事項
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No40301に返信(MAKOさんの記事) > > TKさん > > 普通に撮ればシルエットになり、そういうものだと思ってしまうのですが > それで満足しないのが、TKさんのアイデンティティーなのでしょうね。 > 写真とはそうあるべき、と思います!
File
/
アップ可能拡張子=> /
.jpg
/
.jpeg
/.stf
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ800×800ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
5120KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[3109/10240KB]
残り:[7131KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
画面表示番号の入力:
下に表示されている
4ケタの番号を半角数字で
入力してください
どうして番号の入力が必要なのですか?
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-