HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[ スレッド内全5レス(親記事-5 表示) ] <<
0
>>
■19138
/ 親記事)
春です・若芽です。
▼
■
□投稿者/ TK
-(2014/03/28(Fri) 00:49:07)
この樹は隣家の庭に植えられていますが、四季を通して野鳥がやってくるので楽しめます。約12メートルと近いため、窓を開けると逃げてしまうのでレンズをガラスに押しつけるようにして撮ります。
1枚目はゴシキヒワ、雀大の小さな鳥なので、300mm + 1.4Xリアコンでは75%カットの大鉈でやっとこの程度です。
1400×928 => 800×530
1395935500.jpg
/
982KB
引用返信
削除キー/
編集
削除
■19139
/ ResNo.1)
Re[1]: 春です・若芽です。
▲
▼
■
□投稿者/ TK
-(2014/03/28(Fri) 00:57:17)
2014/03/28(Fri) 14:59:12 編集(投稿者)
次はご存じシラコバト、珍しくパートナーなしで現れました。同じ樹に留まっていてもやはり鳩は大きいので、同じ機材で撮ってもトリミングは30%ぐらいです。
1400×927 => 800×529
1395935837.jpg
/
833KB
引用返信
削除キー/
編集
削除
■19142
/ ResNo.2)
Re[2]: 春です・若芽です。
▲
▼
■
□投稿者/ モアイ
-(2014/03/28(Fri) 07:36:33)
■
No19139
に返信(TKさんの記事)
TKさん おはようございます。
ガラス越とは思えない程よく撮れてますね。新芽が芽吹いて鳥達も喜んでいるのでしょうか。
動物園で飼われている可哀そうなシラコバトを見てから、TKさんの庭に来るシラコバトがとても幸せそうに見えるのです。やはり野生が一番なのですね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■19144
/ ResNo.3)
Re[1]: 春です・若芽です。
▲
▼
■
□投稿者/ IKM
-(2014/03/28(Fri) 08:53:33)
私の家の周りは鉄筋コンクリートばかりです。
鳥を写すためとは言え窓に望遠レンズ付きのカメラなど押し当てようものなら警察呼ばれます(笑)
だいぶ先になりますが定年後は自然に囲まれた場所に移り住みたいと思ってます。
とは言っても田舎なので車で15分も走れば自然が一杯なんですけどね^^
引用返信
削除キー/
編集
削除
■19147
/ ResNo.4)
Re[1]: 春です・若芽です。
▲
▼
■
□投稿者/ shok
-(2014/03/28(Fri) 09:46:16)
■
No19138
に返信(TKさんの記事)
ゴシキヒワ日本では見られない
野鳥ですねTKさんのアップは
色々珍しい野鳥が見られ何時も
楽しみにしています。
僕も度々窓越し撮影いたしますが
ガラス越しで、これほどの画質は
驚きです。参考になりました。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■19167
/ ResNo.5)
Re[3]: 春です・若芽です。
▲
▼
■
□投稿者/ TK
-(2014/03/28(Fri) 18:37:14)
2014/03/28(Fri) 18:38:25 編集(投稿者)
モアイさん、IKMさん、shokさん、 早速のコメント、ありがとうございました。
今どきのガラス窓ですから二重ガラスですが、我が家のは安物で板の厚みも中間のギャップも薄いので横着写真術向きです。これがホテルの窓みたいだと奇妙な屈折現象が起きて、まるでうまく参りません。保護区の観察小屋でもそういう高級ガラス窓があったら、場所を変えた方がいいかもしれません。
裏窓(という映画がありました)撮影はこちらでも人気がありません。わかっているのですが、ついついやってしまいます。
DA* レンズは高価なだけのことはあるのですが、一方で皆さんがコンパクト版やブリッジ版の機材で超細密な傑作を量産しているので、内心忸怩たる者があります。コンパクトカメラの画質、この1、2年で大幅な進化を遂げているようですね。一方で上級機材はわずかなミス(例えば手ぶれやミラーぶれ)でも見逃してくれないので、このところたいへん神経質になっています。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
撮影された写真に関する注意事項
撮影場所の詳細
は明記しないようにしましょう。(撮影者がたくさん押し寄せたりしたり、捕獲に来る人も居るかもしれません)
営巣中、巣作り中の写真
は投稿しないようにしましょう。(子育て放棄や外敵に気づかれる原因となります)
過度の餌付けが行われていると思われる写真
はお控えください。
ストロボを使用して撮影した写真
はお控えください。
投稿に関する注意事項
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No19139に返信(TKさんの記事) > 2014/03/28(Fri) 14:59:12 編集(投稿者) > > 次はご存じシラコバト、珍しくパートナーなしで現れました。同じ樹に留まっていてもやはり鳩は大きいので、同じ機材で撮ってもトリミングは30%ぐらいです。
File
/
アップ可能拡張子=> /
.jpg
/
.jpeg
/.stf
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ800×800ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
5120KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[1816/10240KB]
残り:[8424KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
画面表示番号の入力:
下に表示されている
4ケタの番号を半角数字で
入力してください
どうして番号の入力が必要なのですか?
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-