■記事リスト / ▲上のスレッド
□投稿者/ mouton -(2012/03/29(Thu) 00:34:28) http://destiny.cocolog-nifty.com/
| 人間にとってはまだ少し肌寒いですが、自然界はすっかり春ですね。 こちらではチョウゲンボウが春を感じさせてくれました(^^)
ミニボーグ45EDII(TOKINA100-300mm鏡筒) + PENTAX K-5 (325mm,F7.2,ISO400,1/1000sec) ME,AF撮影
|
|
2340×1550 => 800×529
 1332948868.jpg/395KB
|
|
▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■10019 / ResNo.1) |
Re[1]: 春のチョウゲンボウ
|
□投稿者/ モアイ -(2012/03/29(Thu) 06:28:53)
| ■No10017に返信(moutonさんの記事) moutonさん おはようございます。 飛んでいる姿がなんと美しい事でしょう。人工的な背景も斬新で違和感ないですね。 ついにBORGでもフルレンジAFを達成したんですね。この写真を見ると完成度の高さがわかります。
|
|
|
■10025 / ResNo.2) |
Re[1]: 春のチョウゲンボウ
|
□投稿者/ TK -(2012/03/29(Thu) 16:06:59)
| ■No10017に返信(moutonさんの記事) > 人間にとってはまだ少し肌寒・・・・ ミニボーグ45EDII(TOKINA100-300mm鏡筒) + PENTAX K-5 (325mm,F7.2,ISO400,1/1000sec) ME,AF撮影
moutonさん、私などでは考えもしない、高い次元の機材と作品ですね。チョウゲンボウが幾何学的な背景でいっそうの存在感、すばらしいです。 TK
|
|
|
■10031 / ResNo.3) |
Re[1]: 春のチョウゲンボウ
|
□投稿者/ MIKI -(2012/03/29(Thu) 23:19:43)
| ■No10017に返信(moutonさんの記事) 生き生きとしたチョウゲンボウを見せて頂き、ありがとうございます。 撮影技術もさることながら、BORGには惹かれております。
|
|
|
■10032 / ResNo.4) |
Re[1]: 春のチョウゲンボウ
|
□投稿者/ mouton -(2012/03/30(Fri) 02:00:00) http://destiny.cocolog-nifty.com/
| 2012/03/30(Fri) 08:01:55 編集(投稿者) 2012/03/30(Fri) 07:59:41 編集(投稿者) 2012/03/30(Fri) 07:59:28 編集(投稿者)
いつも温かいコメントをありがとうございます。
モアイさん いつもは邪魔な構造物ですが今回は運良く面白い背景になってくれました(^^) 最近飛びモノ系では意識してMEしていますが、AEよりも思ったような画になることが多くて(特に白飛びしやすい被写体で)楽しさ倍増しています。 今回使用しているフルレンジAFなBORGは、私がBORGを知った頃には既にトミーテックさんのサイトで紹介されていました。 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/2008/09/post-3.html BORG好き人間としては対物レンズだけでAF撮影出来るのがなによりの利点です。 ミニボーグ50と45EDIIを普通にAFレンズとして使わせて頂いています。
TKさん 過分なお言葉、ありがとうございますm(__)m 上のモアイさんへレスの通り、私がBORG同好会(?)に参加した以前から公開されていた機器構成です。 市販品のカメラレンズからレンズ群をすべて取り去ってしまうのは心苦しいですが、 BORGレンズだけでフルレンジAF化できるのはメリット大ですね。
MIKIさん >撮影技術もさることながら、BORGには惹かれております。 私のような若輩者でもそれなりに楽しませて頂いています。 超高解像度職人 ふーさんの名言を紹介させて頂きます。
「ボーグよう写りまっせ。」(^^)
あまり、よう写せていない事例ですが、春をもう一枚(^^) BORG77EDII + PENTAX K-5 (ISO250,1/640sec,+1.3EV) MF,AE
|
|
1060×1600 => 530×800
 1333040400.jpg/895KB
|
|
■記事リスト /
レス記事表示 →
[親記事-4]
|